【ベンダー出品者必見】販促に使えるプロモーションの種類と申請方法

【ベンダー出品者必見】販促に使えるプロモーションの種類と申請方法_Amazon専門コンサル運用代行のアグザルファ

こんにちは!

国内初のAmazon専門コンサル・運用代行サービスを展開しているアグザルファです!

アグザルファブログではAmazon専門コンサルタントがAmazon出品に役立つ情報をお届けしています。

新着記事のお知らせはXYoutube「あぐちゃんねる」の投稿で発信中です!

ベンダーセントラルで販売している、またはこれから販売を始める出品者の皆様の中には、このようなお悩みを持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

「ベンダーセントラルでも販促はできるの?」
「ベンダーセントラルのプロモーション概要がよくわからない…」
「適切な販促を活用して売上アップに繋げたい!」

今回の記事では、このようなお悩みの方に向けて、ベンダーセントラルにおけるプロモーションの種類から概要、申請方法について使用目的を踏まえて解説いたします。

国内初のAmazon専門コンサル_お問い合わせ_無料コンサル相談

プロモーションの種類

まずは、ベンダーセントラルのプロモーションの種類とそれぞれの違いを確認していきましょう!

Amazonベンダー(Amazon Vendor Central)における販売促進の機能として活用できるプロモーションの種類は、大きく分けて以下の2通りがあります。

1.マネージドプロモーション
2.セルフサービスプロモーション

1.マネージドプロモーション

Amazonから招待メールが届いた出品者が参加可能なプロモーションです。
イベント(例:プライムデー)などに合わせた施策提案が多く、メールの案内に沿ってエントリー申請いただく必要があります。

また、Amazon側の審査があり、当選した商品がプロモーションに参加することができます。

2.セルフサービスプロモーション

ベンダーセントラルの管理画面上でプロモーションを設定・管理することが可能です。

Amazonの営業担当から施策の招待メールが届かない出品者もご自身で活用できる販促手段となります。

一部のプロモーションでは、Amazon側の審査が発生する場合があり、当選した商品が施策に参加することができます。

セルフサービスプロモーションは、自由に申請することが可能ですが各プロモーションの概要や参加要件、使用目的が異なります。

理解を深めて、戦略的に使い分けていきましょう!

各プロモーションの種別と概要について

Amazonから招待を受けて利用できるケースと、出品者ご自身で申請し利用するケースの2通りがあることを理解できたところで、続いては、具体的なプロモーションの種別について解説いたします。

ベンダーセントラルの管理画面上で設定・管理することができるプロモーションは以下の通りです。

■ 割引プロモーション

  • 価格ディスカウント (割引金額 or 割引率)
  • ポイントプロモーション(ポイント付与)
  • 数量限定タイムセール(割引金額 or 割引率※時間&数量限定)
  • おすすめお買い得情報(割引金額 or 割引率)

■ クーポン

  • Amazonクーポン(クーポン付与)
  • 再注文用Amazonクーポン(クーポン付与※過去に商品を購入したユーザーが対象)

まずは、割引プロモーションの概要から確認していきましょう!

割引プロモーション

価格ディスカウント

参加要件のハードルが低く、自由度が高い割引プロモーションなので、通常期間での運用がおすすめです。

過剰在庫の削減やCVR改善、カートが取れていない場合の対策として活用することができます!

ただし、セールページには掲載されず、セールバッジも付与されないため、商品ページ上の訴求が少しわかりづらい点がデメリットです。

ポイントプロモーションやクーポンと併用いただくことで、視覚的な対策が可能となりますので併せてご検討ください!

ポイントプロモーション

ポイント付与する形式のため、販売価格に直接影響しないプロモーションです。目立ったセールをしたくない場合や、カート獲得対策として活用することができます!

ポイント付与によりカートを獲得できる可能性が高まりますので、中~長期的に運用することで売上効果が期待できます。

また、各割引プロモーションと併用することも可能なため、売上効果を高めたい場合は併せてご検討ください!

数量限定タイムセール

タイムセールページへ掲載され、セールバッジ付与や残り時間も表示されるため、視覚的にわかりやすく、セール訴求効果が高いプロモーションです。

瞬発的な売上効果が期待できるため、ビッグセール(プライムデー、ブラックフライデー、年末商戦)期間での運用がおすすめです!

ただし、Amazonが選定した商品のみ参加が可能、割引率やレビュー評価など複数の参加要件の設定があるため、要確認が必要です。

セールをしたい商品が対象外の場合は、Amazon営業担当にご相談いただくこともご検討ください。

おすすめお買い得情報

セールページへの掲載やセールバッジの付与など、視覚的にわかりやすいため、セール訴求効果が高いプロモーションになります。

ビッグセール(プライムデー、ブラックフライデー、年末商戦)期間での運用がおすすめです!

数量限定タイムセールと同様に、Amazonが選定した商品のみ参加が可能、割引率やレビュー評価など複数の参加要件の設定があるため、要確認が必要です。

セールをしたい商品が対象外の場合は、Amazon営業担当にご相談いただくこともご検討ください。

※ 注意点 ※
  • 数量限定タイムセール、おすすめお買い得情報は「参加条件および参加維持のための条件」を満たさない場合、タイムセールの対象から外れます。
  • タイムセールの特設ページに掲載されない、セール価格に変更されてもセールバッジが付与されないなど、デメリットが多いため参加条件をよくご確認の上設定をおこなってください。

※期間中、登録したセール価格での販売は継続されます。

クーポン

▼クーポンの利用資格

前提として、クーポンの利用資格を満たすには、商品が以下の条件を満たしている必要があります。

  • 評価のない商品は、クーポンの対象です。
  • 評価のある商品は、以下の条件を満たしている必要があります。
  • 評価が1〜4件の商品は、評価の平均が星1つ以上である必要があります。
  • 評価が5件以上の商品は、評価の平均が星3つ以上である必要があります。
  • 有効な参考価格(過去価格または有効な定価)が必要です。
  • クーポン価格(購入価格-割引価格)は、有効な参考価格(過去価格または有効な定価)よりも低くする必要があります。
  • 不快感を与えるおそれのある商品、アダルト商品、または宣伝内容が攻撃的であるか安全でない商品でない商品である。

参考・引用:
ベンダーセントラルヘルプページ 「クーポンの作成」
https://vendorcentral.amazon.co.jp/hz/vendor/members/support/help/node/GWVHWJRABX9R9J9W
確認日:2025年5月22日

ベンダーセントラルヘルプページ 「クーポンのエラーについて」
https://vendorcentral.amazon.co.jp/hz/vendor/members/support/help/node/GJD6CCN4YTL9WYTM
確認日:2025年5月22日

標準クーポン

割引設定がわかりやすいクーポンバッジ(¥〇〇〇オフ、○○%オフ)が付与されるため、検索結果一覧や商品ページ上で視覚的にわかりやすく、セール訴求効果が高いプロモーションです。

CVR率改善、クリック率改善、SEO対策として活用いただけます!

予算設定ができ、設定した予算を超過した場合は自動で配信停止されるため、コストコントロールがしやすく低予算での運用も可能です!

再注文クーポン

過去に商品を購入したものの、一定期間内に再注文していない購入者に配布することができるクーポンです。

割引設定がわかりやすいクーポンバッジ(¥〇〇〇オフ、○○%オフ)が付与されるため、検索結果一覧や商品ページ上で視覚的にわかりやすく、セール訴求効果が高いプロモーションです。

通常のクーポンと異なり、購入歴のあるユーザーに表示されますので、リピーターの醸成等に役立てることができます。

予算設定ができ、設定した予算を超過した場合は自動で配信停止されるため、コストコントロールがしやすく低予算での運用も可能です!

Amazonビッグセールで売上を最大化したい
通常販売期間の底上げがしたい
過剰在庫の消化を促進したい
など…

イベント状況や目的に併せて最適なプロモーションを選択することが重要になります。
各プロモーション毎の特徴や要件を理解して、売上拡大を目指しましょう!

プロモーション申請手順

設定したいプロモーションが確定したら、実際にプロモーションを申請してみましょう!

「割引プロモーション」と「クーポン」は申請する画面が異なるため、それぞれ解説します。

また、申請方法も以下の2つのパターンがあるので、上手く使い分けてみてください!

Vendor Centralの管理画面から直接申請:対象商品が少ない場合は、こちらの方法を推奨いたします。

スプレットシートを使って申請:対象商品が多い場合は、こちらの方法を推奨いたします。

割引プロモーションの申請方法

1.管理画面から直接申請する方法(例:価格ディスカウント)

1. 右上にあるハンバーガーメニュー(三本線のアイコン)をクリック

2. メニュー内の「販売促進」>「プロモーション」の順にクリック

3. 「新しいキャンペーンを作成」をクリック

4. 作成したいプロモーションを選択「(例)価格ディスカウント」をクリック

5. プロモーション詳細を入力>絞り込み検索条件「商品ASINまたはJAN:」へ指定商品を入力>「検索」をクリック>「追加」をクリック

6. 「1数量あたりの予算(% or ¥)」へ割引設定を入力>「可能性の高いプロモーション価格(税込)」箇所を確認>「次に進む」をクリック

7. 設定したプロモーション詳細と割引設定を確認>「プロモーションを提出」をクリック

2.スプレットシートを使って申請する方法(例:価格ディスカウント)

1. 右上にあるハンバーガーメニュー(三本線のアイコン)をクリック

2. メニュー内の「販売促進」>「プロモーション」の順にクリック

3. 「新しいキャンペーンを作成」をクリック

4. 作成したいプロモーションを選択「(例)価格ディスカウント」をクリック

5.「プロモーション詳細を入力」の項目を入力>「テンプレートを使って商品を追加」をクリック

6.「スプレットシートテンプレートをダウンロード」をクリック

7.ダウンロードしたスプレットシートテンプレートへ入力

ASIN
対象ASINを入力します。

数量当たりの割引の種類
選択式で入力します。
値引き(現在のAmazonリテールウェブサイト価格から):%割引
割引額(円):金額割引

1数量あたりの予算(税抜: 円)
値引き(現在のAmazonリテールウェブサイト価格から):%割引を入力 ※10%OFFの場合は「10」
割引額(円):金額割引を入力 ※230円OFFの場合は「230」

7. 「参照」からスプレットシートテンプレートをアップロードします。

8.アップロードした内容(対象商品や割引設定)に誤りがないかを確認>「次に進む」をクリック

9.設定したプロモーション詳細と割引設定を最終確認>「プロモーションを提出」をクリック

※ 注意点 ※

  • 開始日・終了日にご注意ください。誤って設定した場合は予定外の割引が継続する可能性がございます。
  • 重複してプロモーションを設定することが可能なためご注意ください。(例:価格ディスカウント+クーポン)

クーポンの申請方法

1.管理画面から直接申請する方法

1. 右上にあるハンバーガーメニュー(三本線のアイコン)をクリック

2. メニュー内の「販売促進」>「クーポン」の順にクリック

3. 「新しいキャンペーンを新規に作成」をクリック

4.「商品のアップロードに移動」をクリック

5.クーポンの詳細を入力後「次のステップに進む」をクリック

<一般的な情報>

Coupon name(クーポン名)
最大文字数255文字でクーポン名を入力します。 ※クーポン名は重複不可
ベンダーセントラル上で管理するための参照用の名前となりますので、わかりやすい名前を付けることをおすすめいたします。(例: 100円OFF 紅茶)

Website display name(サイトに表示される名前)
商品名やシリーズ名を入力します。
「今だけ」「期間限定」などの期間制限用語、割引額や割引率、「激安」「お得」「特価」「セール」「最大級」 などの文言は使用不可。

Amazon定期おトク便のみ対象
該当する場合はチェックを入れます。

開始日
クーポンアップロード日より24時間(リードタイム)以上先で180日以内の開始日を入力します。
※時間指定はできず、クーポンは開始日の午前0時からスタートします。

終了日
クーポンの開始日から3か月以内の終了日を入力します。
※時間指定はできず、クーポンは終了日の午後11時59分にが終了します。

割引の種類
定額割引 or 割合 を選択します。
割引額:割引する価格を日本円で入力してください。(例:100、500) ※¥マークは自動でつきます。
割引率:5%~50%までの割引率を入力してください。※割引額で登録する場合は、空欄のままにします。

One redemption per customer(お客様アカウントにつき1クーポン)
チェックをした場合は、一つのお客様アカウントにつきクーポンは一度のみ使用可能です。
チェックをしない場合は、一つのお客様アカウントにつき複数回クーポン使用可能です。

予算
クーポン(行)ごとに、クーポン割引費用とクーポン使用費用を含めた予算を入力します。
※設定した予算が95%に達すると、クーポン取得時点から30分を経過していない未使用クーポンを除き、クーポンの提供は自動で終了します。
なお、30分以内に未使用クーポンが使用された場合、予算を超えて割引費用が発生する可能性があり、超過分の費用もお取引企業様に請求されます。

Billing contact
選択式(ベンダーコード)を選び設定します。

6.絞り込み条件(商品名、ASIN、またはEAN/UPC/JAN)から検索、クーポンを設定したい商品の「追加」をクリック、「次のステップに進む」をクリック

7.「クーポンキャンペーンを送信」をクリック

2.スプレットシートを使って申請する方法

1. 右上にあるハンバーガーメニュー(三本線のアイコン)をクリック

2. メニュー内の「販売促進」>「クーポン」の順にクリック

3. 「新しいキャンペーンを新規に作成」をクリック

4. 「標準クーポンのスプレットシートをダウンロードする」をクリック

5. ダウンロードしたスプレットシートは以下になります。

グレーにハイライトされている行ごとにクーポンの登録情報を入力していきます。

クーポン名(A列)
最大文字数255文字でクーポン名を入力します。 ※クーポン名は重複不可
ベンダーセントラル上で管理するための参照用の名前となりますので、わかりやすい名前を付けることをおすすめいたします。(例: 100円OFF 紅茶)

サイトに表示される名前(B列)
商品名やシリーズ名を入力します。
「今だけ」「期間限定」などの期間制限用語、割引額や割引率、「激安」「お得」「特価」「セール」「最大級」 などの文言は使用不可。

請求書番号 (C列)
※こちらは任意での入力となります。
最大文字数(半角英数字)16文字で社内で管理をするための番号を入力します。

ASINs(D列)
プロモーション対象のASINを入力します。複数のASINを一つにまとめる場合はカンマで区切ります。(例:ASIN1,ASIN2,ASIN3)
※親ASINを入力すると、すべての子ASINが自動的にクーポンに追加されます。

予算 (E列)
クーポン(行)ごとに、クーポン割引費用とクーポン使用費用を含めた予算を入力します。
※設定した予算が95%に達すると、クーポン取得時点から30分を経過していない未使用クーポンを除き、クーポンの提供は自動で終了します。
なお、30分以内に未使用クーポンが使用された場合、予算を超えて割引費用が発生する可能性があり、超過分の費用もお取引企業様に請求されます。

開始日(F列)
クーポンアップロード日より24時間(リードタイム)以上先で180日以内の開始日を入力します。
※時間指定はできず、クーポンは開始日の午前0時からスタートします。

終了日 (G列)
クーポンの開始日から3か月以内の終了日を入力します。
※時間指定はできず、クーポンは終了日の午後11時59分にが終了します。

割引額(H列)
割引する価格を日本円で入力してください。(例:100、500) ※¥マークは自動でつきます。

割引率 (I列)
5%~50%までの割引率を入力してください。※割引額で登録する場合は、空欄のままにします。

ASIN購入履歴でターゲット(J列)
※こちらは任意での入力となります。
この欄を使用する場合は必ず事前に「お問い合わせはこちら」 > 販売促進 > Amazonクーポンへ連絡ください。

ASIN閲覧履歴でターゲット(K列)
※こちらは任意での入力となります。
この欄を使用する場合は必ず事前に「お問い合わせはこちら」 > 販売促進 > Amazonクーポンへ連絡ください。

1お客様アカウントにつき1クーポン(L列)
「はい」を設定した場合は、一つのお客様アカウントにつきクーポンは一度のみ使用可能です。
「いいえ」を設定した場合は、一つのお客様アカウントにつき複数回クーポン使用可能です。

6. 必要情報の入力が完了したスプレットシートを「③ 入力済みのスプレットシートをアップロード」からアップロード

※ 注意点 ※

  • 同じASINに複数のクーポンは設定できません。
  • 開始日・終了日にご注意ください。誤って設定した場合は予定外の割引が継続する可能性がございます。
  • クーポンエラーが出てしまった場合は「エラーのあるファイルをダウンロード」からエラー内容を確認してください。

まとめ

本記事の内容をまとめますと以下の通りとなります。

1.プロモーションの種類

  • マネージドプロモーション
    Amazonから招待メールが届いた出品者が参加可能なプロモーション
  • セルフサービスプロモーション
    ベンダーセントラルの管理画面上で設定・管理することが可能なプロモーション

2.各プロモーションの概要について

  • 価格ディスカウント (割引金額 or 割引率)
  • ポイントプロモーション(ポイント付与)
  • 数量限定タイムセール(割引金額 or 割引率※時間&数量限定)
  • おすすめお買い得情報(割引金額 or 割引率)
  • Amazonクーポン(クーポン付与)
  • 再注文用Amazonクーポン(クーポン付与※過去に商品を購入したユーザーが対象)

3.プロモーション申請手順

  • 管理画面から直接申請する方法(例:価格ディスカウント)
  • スプレットシートを使って申請する方法(例:標準クーポン)

アグザルファでは、セラーだけでなくベンダーの出品者向けサポートも豊富な経験がありますので、お困りごとがありましたら、まずはお気軽にAmazon専門コンサル・運用代行のアグザルファまでご相談ください!

最後までお読みいただきありがとうございました

今後もアグザルファブログでは、Amazon出品者の皆さまに役立つ情報を発信して参ります!
ぜひ日々のAmazon出品にお役立てください。


まずはお気軽にご相談ください!無料コンサル実施中

Amazon専門コンサル・運用代行サービスについて詳しくはコチラ⬇︎

┃Amazon出品者必見!【2025年版】Amazon年間イベントカレンダー

「Amazon年間イベントカレンダー」は、Amazonに出品をしている方もしくはAmazonへ出品を検討されている方であれば、ぜひ知っておきたいAmazonのセール開催時期・季節特集、お役立ち情報が把握できるカレンダーです。

一般行事・イベント、注目キーワード、国内・国際イベントも参考情報として掲載しています。
Amazon出品における売上最大化に向けて、商品の販売計画、販促イベントの企画、広告運用計画、在庫調整、予算策定といった年間の販促計画にお役立てください!

Amazon年間イベントカレンダーのダウンロードはコチラ⬇︎

┃公式YouTubeチャンネル 「あぐちゃんねる」

youtube_channelart_aguchannel

┃メディア掲載情報

■自治体ごとに異なる課題・要望に柔軟に対応! アグザルファのAmazonふるさと納税運用代行サービス(2025年3月24日公開「ECのミカタ」)

https://ecnomikata.com/original_news/46295/


■日々変化するAmazon出品への対応力! 圧倒的知見と経験に裏付けされたアグザルファの実力(2023年10月3日公開「ECのミカタ」)

https://ecnomikata.com/original_news/40277/

■Amazonでの“勝ち方”を知るアグザルファが最短距離”で売上を最大化(2023年4月6日公開「ECのミカタ」)

https://ecnomikata.com/original_news/38560/

「個の力の最大化」をミッションに。 日本初のAmazon専門コンサルが提供する+αの価値(2022年9月30日公開「ECのミカタ」)

https://ecnomikata.com/original_news/36126/

#Amazonコンサル #Amazon運用代行 #アグザルファ #ベンダーセントラル #プロモーション申請

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • note

関連記事

Amazonで売り上げを拡大するにはコツがいる Amazonに特化した専門コンサルティングサービス
Amazonで売り上げを拡大するにはコツがいる Amazonに特化した専門コンサルティングサービス